えべっさんとインド料理。

f:id:teineinikurasu:20250112210742j:image

インドから帰った次の日から、

エンヤコラと仕事をこなし、

疲れがMAXな1月11日。

 

相方さんと初詣を兼ねて、

えべっさんと、天満宮にお参りしました。

今年も良い年でありますようにと、

祈り続けてはや20数年(てか、ほぼ30年)。

 

人が羨むようなキラキラした幸せとか、

そんなのいらんのです。

地味に安定した今のこの小さな幸せが、

ずっとずっと続いて欲しい。

 

晩ごはん、

なぜかインド料理食べに行きました。

インドでさんざん食べたやんっ!

つーたら、

これで俺らのインドは完結、だって。

 

カレーとかモモとか。

本場と変わらない美味しさでした。


f:id:teineinikurasu:20250113193708j:image
f:id:teineinikurasu:20250113193717j:image
f:id:teineinikurasu:20250113193727j:image
f:id:teineinikurasu:20250113193736j:image

再び、わしらもインドで考えた。(4)

f:id:teineinikurasu:20250107231150j:image

インド旅行記、最終話です。


f:id:teineinikurasu:20250107210616j:image

バラナシ最終日は、

やっぱりシタホテルの屋上で、

ごはんを食べましょうや。


f:id:teineinikurasu:20250107210630j:image

チャイうまい。


f:id:teineinikurasu:20250107210642j:image

レストランのおっちゃんに、

このエリアは車入れないけど、

空港までどうやって行けばいいの?

と、聞いたら、


f:id:teineinikurasu:20250107210708j:image

手配してやるよ!まかせとけ!だって。

心強い味方です。


f:id:teineinikurasu:20250107210722j:image

レストランのおっちゃんをはじめ、

インド人と話すとき、最初に、

ふたりの関係を聞かれることが多いのですが、


f:id:teineinikurasu:20250107210738j:image

(僕を指指して)your son?

と立て続けに聞かれていて、

相方が落ち込んでました(笑)。


f:id:teineinikurasu:20250107210752j:image

そっかぁ、

インド人には親子に見えるのか…

だって。


f:id:teineinikurasu:20250107210812j:image

ひとりだけ、gay couple?

と聞いてきたので、たまに鋭い人もいます。

まあ、friendで押し通しましたが、

わかる人にはわかっちゃうんですね。


f:id:teineinikurasu:20250107210825j:image

さて、バラナシの街とお別れです。

弾丸だったけど楽しかった。


f:id:teineinikurasu:20250107210840j:image

渋滞が怖いので、すこし早めに出発。

ホテルシタのスタッフが、

また来てねー!

あとGoogleのレビュー書いてねー!だって。


f:id:teineinikurasu:20250107210853j:image

まずは手配してくれたリキシャで、

車が乗り入れられる場所まで移動。

おじいちゃんに自転車漕がせて、

なんか忍びなかった。


f:id:teineinikurasu:20250107210910j:image

無事、国内線に乗れました。

デリーに戻ります。


f:id:teineinikurasu:20250107224113j:image

デリーに到着!

メトロのエアポートラインで、

町の中心部に向かいます。


f:id:teineinikurasu:20250107224149j:image

いちいちセキュリティを通らないと

いけないのが面倒ですが、

メトロは渋滞知らずで快適です。

ニューデリー駅でイエローラインに乗り換えて、

コンノートプレイスまで向かいます。


f:id:teineinikurasu:20250107224131j:image

改札でQRを読み取ってくれず、

窓口で事情を説明してようやく出れました。

インド、めんどくさい。


f:id:teineinikurasu:20250107224223j:image

コンノートプレイスのど真ん中にある、

ホテルパレスハイツに泊まります。


f:id:teineinikurasu:20250107224238j:image

部屋は狹いけどいい感じ!

 

余談ですが、

インドは電源プラグが統一されておらず、

ホテルによってBF、B3、B、Cとまちまちで、

マルチプラグがないと詰みます。


f:id:teineinikurasu:20250107224259j:image

オートリキシャ拾って、

メインバザールに向かいました。


f:id:teineinikurasu:20250107224313j:image

バックパッカーの聖地、

パハールガンジー(メインバザール)に、

やってきました!


f:id:teineinikurasu:20250107224328j:image

でも思ったほど人通り多くないかも。

詐欺師や客引きなどもいなかったし、

全然声かけられなかった。

むしろ、肩透かし感。


f:id:teineinikurasu:20250107224347j:image

眺めのいいレストランに入りました。

クリシュナ・ルーフトップカフェ。


f:id:teineinikurasu:20250107224359j:image

メインバザールが丸見えでした。

 

f:id:teineinikurasu:20250107224423j:image

今日も今日とて、ビールで乾杯。

ビールある?と聞けば出してくれます。


f:id:teineinikurasu:20250107224443j:image

ビリヤニをいただき!

インドの炊き込みごはんです。

美味しかった。


f:id:teineinikurasu:20250107224536j:image

そしてモモ。相方さんお気に入り。


f:id:teineinikurasu:20250107224550j:image

そんなこんなで、1日が終わって行きました。

f:id:teineinikurasu:20250107224626j:image

次の日の朝は、雨降ってる?ってくらい、

めちゃくちゃ濃霧でした。


f:id:teineinikurasu:20250107224641j:image

このぶんだと、飛行機が飛ばないんじゃ…

と、不安になります。


f:id:teineinikurasu:20250107224655j:image

メトロのワンデイパス買いました!


f:id:teineinikurasu:20250107224708j:image

駅はきれいだし、

ビジネスマンも洗練されて日本と変わらない。

昔のインドのイメージのままでいると、

面食らいます。


f:id:teineinikurasu:20250107224724j:image

エローラインで、

コンノートプレイスのある

ジブチョーク駅から、


f:id:teineinikurasu:20250107224741j:image

クトゥブ・ミナール駅まで。

駅から歩いて15分くらい。


f:id:teineinikurasu:20250107224758j:image

デリー観光のハイライトやそうです。

クトゥブ・ミナール


f:id:teineinikurasu:20250107224825j:image

世界史はよく知りませんが、

1200年頃、

奴隷王朝の遺跡なんやそうです。


f:id:teineinikurasu:20250107224842j:image

デカい、デカすぎる。


f:id:teineinikurasu:20250107224854j:image

その時代にどうやって、

こんな高い塔を建てたんだろ。


f:id:teineinikurasu:20250107224917j:image

2025年が幕開けしました。

今年僕は51歳の歳で、

相方さんとは30年目に突入します。


f:id:teineinikurasu:20250107224937j:image

こんなふうに毎年、

素敵な年越しを迎えられていることを、

とても幸せに思うし、


f:id:teineinikurasu:20250107224951j:image

相方さんには感謝、感謝です。


f:id:teineinikurasu:20250107225005j:image

この歳なので、

もうあと十年、二十年、

もしかしたらもっと短いかもしれない。


f:id:teineinikurasu:20250107225017j:image

終わりが見える年齢になったからこそ、

1日1日、相方さんとの日々を、

大切にしたいと思います。


f:id:teineinikurasu:20250107225037j:image

1年のはじまりにあたって、

そんなことを考えたのでありました。


f:id:teineinikurasu:20250107225102j:image

フマユーン廟にやってきました。


f:id:teineinikurasu:20250107225113j:image

ここもクトゥブ・ミナール同様、

世界遺産で、タージマハルのモデルに、

なったのだそうです。


f:id:teineinikurasu:20250107225134j:image

2度目のインド旅。

1回目をなぞった感じではありましたが、

楽しかったです。


f:id:teineinikurasu:20250107225206j:image

このあと、夜行便で日本に帰りました。

ハノイ経由だったのですが、

飛行機が遅れてトランジット失敗しそうで、

まじで焦りました。


f:id:teineinikurasu:20250107225219j:image

以上、正月インド旅行記でした。

 

おしまい。

再び、インドでわしらも考えた。(3)

f:id:teineinikurasu:20250107230519j:image

インド旅行記、3話目です。


f:id:teineinikurasu:20250107004253j:image

前述のホテルシタの、

屋上レストランのおっちゃんに、

手配してもらったボートに乗ります!


f:id:teineinikurasu:20250107085207j:image

ボート乗りたいって言ったら、

知り合いがボート乗りだからってことで、

手配してもらいました。

 

f:id:teineinikurasu:20250107085222j:image

ちょっと高かったから、

マージンは取ってるんだろうし、

商売なのは百も承知で、でも、


f:id:teineinikurasu:20250107085246j:image

こういうのはご縁だから、

損得じゃないわけよ、

と、相方がいうので、


f:id:teineinikurasu:20250107085259j:image

よし、いっとこ!

と、手配をお願いしました。


f:id:teineinikurasu:20250107085317j:image

ガンガーとわたくし。


f:id:teineinikurasu:20250107085328j:image

ガンガーとわたくしたち。


f:id:teineinikurasu:20250107090938j:image

川から眺めるガートは、

また違った趣きがあって、

しかも開放的でめちゃ気持ちいい!

f:id:teineinikurasu:20250107105821j:image

うっすら夕日を見れました。


f:id:teineinikurasu:20250107105859j:image

メインガートから南下して、

最南端のアッシーガートまでいって折り返し、

今度は北のマニカルニカー・ガートまで行って、

またメインガートに戻る、というコース。


f:id:teineinikurasu:20250107105924j:image

前回バラナシに来たときは、

大型船を解禁する、しないで揉めていて、

ボート乗りがストライキしていたので、


f:id:teineinikurasu:20250107110007j:image

ボートに乗れなかったんですよね。

なので、今回が初のボートトリップです。


f:id:teineinikurasu:20250107110030j:image

少年がいい仕事してくれて、

めちゃくちゃ贅沢な時間を過ごせました。

貸切っていうのもよかった。

感謝、感謝です。


f:id:teineinikurasu:20250107110047j:image

およそ1時間、

これだけでもバラナシに来てよかった。


f:id:teineinikurasu:20250107110122j:image

日が暮れてきたので、

ベンガリートラにある、

マウントエベレストカフェ&レストランで、

ちょっと早めの晩ごはん。

有名なSUSHIカフェの近くです。


f:id:teineinikurasu:20250107110144j:image

余談。

インド、特にバラナシでは、

宗教的な理由や法律的な理由で、

基本アルコールの提供はありません。

メニューにアルコールがのってる店は、

僕が知る限りなかったです。


f:id:teineinikurasu:20250107110243j:image

ですが、外国人が多いエリアでは、

ビールある?と聞くと、

裏メニュー的な感じで出してくれたりします。

この店ではこんな感じで、

缶をアルミホイルで包んで出してくれてます。

相当ヤバイ飲み物みたいですね(笑)。


f:id:teineinikurasu:20250107110208j:image

カレーのセット、美味かったです!

今回の旅行、食べ物が全部美味い。


f:id:teineinikurasu:20250107110226j:image

帰りに相方さん、

日本で絶対使わないであろう、

ヒンドゥーの神様ステッカーを、

買ってはりました。


f:id:teineinikurasu:20250107110307j:image

そんなこんなで夜が更けていきます。


f:id:teineinikurasu:20250107110355j:image

おはようございます!

今日も濃霧。

きれいな朝日は期待できませんが、


f:id:teineinikurasu:20250107110409j:image

まあ、ぶらりと散歩してみましょうや。


f:id:teineinikurasu:20250107110424j:image

バラナシはボート乗りの、

客引きがしつこくてヤダ!という、

感想をよく聞くのですが、


f:id:teineinikurasu:20250107110438j:image

sorry,already!

というと、さっと引いてくれます。

実に分かりやすく、さっと引いてくれます。


f:id:teineinikurasu:20250107110452j:image

しつこく勧誘してくるのは、

無視することで回答を保留したり、

値段を聞くなど少し興味を示したり、

「あとで」など曖昧な返答をするからで、

 

インド人に『察する文化』はないので、

エス・ノーははっきり言ったほうがいいです。


f:id:teineinikurasu:20250107110514j:image

そして、彼らにも生活があり、

仕事へのプライドがあり、

そして僕らと何ひとつ変わらない、

フツーの人たちなので、


f:id:teineinikurasu:20250107110534j:image

露骨に煙たがったり、

あっち行けみたいなジェスチャーで、

無下に対応するのは、

下等な人間のすることなのでやめましょう。

(けっこうそういう観光客を見かけた)


f:id:teineinikurasu:20250107110555j:image

この街にも大型資本が入りつつあり、

ガンガーの風情にはおよそ似つかわしくない、

大きな観光船が行き交うようになり、


f:id:teineinikurasu:20250107110618j:image

昔ながらのボートで、

個人経営している人たちにとっては、

いま、苦しい戦いを強いられているわけです。


f:id:teineinikurasu:20250107110644j:image

なんか、地方の郊外に、

大型ショッピングモールがてきて、

個人経営の商店街がシャッター街になる、

現代日本の状況と変わらないですね。

 

資本主義とは、文化や伝統や人々の生活を、

駆逐してしまうものなのかもしれません。


f:id:teineinikurasu:20250107110719j:image

これも余談。

インドでよくお腹を壊すと聞きますが、

僕らは2回の旅行を通じて、

とりあえず大丈夫でした。


f:id:teineinikurasu:20250107110735j:image

屋台のご飯や飲み物は、

テッテイしてやめときました。

あと、水道水は信用しない。

歯ブラシを洗うのもミネラルウォーター。


f:id:teineinikurasu:20250107110754j:image

あとスパイシーなもので、

お腹を壊すことも多いらしいので、

あまり辛くないものを、

頼んだほうがいいかもしれません。


f:id:teineinikurasu:20250107110816j:image

インドは公共のトイレがあまりないので、

お腹を壊すと大変です。


f:id:teineinikurasu:20250107110845j:image

南端のアッシーガートまでやってきました。

このあたりも、ゲストハウスや、

レストランが多いエリアです。


f:id:teineinikurasu:20250107110904j:image

ヨガやってました。

日本人もいたから観光客向けだと思います。


f:id:teineinikurasu:20250107110922j:image

バラナシはぶらぶら、

散歩してるだけで楽しいです。

死ぬまでにもう一回くらいは、

来たいなあ。


f:id:teineinikurasu:20250107111334j:image

相方さんとそんな話をしておりました。

 

つづく

 

 

再び、インドでわしらも考えた。(2)

f:id:teineinikurasu:20250107231029j:image
インド旅行記の続きです。

 

余談。

ちなみに記事のタイトルについて。

同年代以上の方はご存知だと思いますが、

椎名誠の『インドでわしも考えた』からです。

椎名誠、めっちゃ大好きで、

学生の頃、何冊も読み漁ってました。

インドに来て、また読みたいと思った次第です。


f:id:teineinikurasu:20250107002304j:image

おはようございます。

朝6時、散歩しようと思ったら、

ガッチガチに南京錠がかかってました。


f:id:teineinikurasu:20250107002346j:image

レセプションのソファで寝てた、

スタッフを起こして開けてもらいました。

ほんとごめんなさい。

(シタはスタッフがレセプションや、

廊下のソファで寝泊まりしてます)


f:id:teineinikurasu:20250107002417j:image

さて、これも余談。

インドは電子タバコが禁止です。

僕はふだんIQOS吸ってるんですが、

紙タバコしかだめなので、

これがけっこうキツかったです。


f:id:teineinikurasu:20250107230555j:image

あと、インド発の飛行機に乗るときは、

国内線、国際線限らず、

キャリーオン、預け入れ荷物ともに、

ライター持ち込み不可なので、


f:id:teineinikurasu:20250107002455j:image

空港でライターを捨て、

着いた町でまたライターを、

調達する必要があります。

ほんとインドはめんどくさい。


f:id:teineinikurasu:20250107002525j:image

ガートには、

ザ・インドな装いの師匠たちがいっぱいいます。

でもそんな師匠たちも、

スマホ持ってフツーに電話したりしてるので、

時代だなあ、と感じます。


f:id:teineinikurasu:20250107002621j:image

そして、前回来たときより、

師匠たちの絶対数が減ったような気がします。

前はもっと多かったような気が…

西洋的な服を着るようになってしまったのか、

この6年間に亡くなってしまったのか…


f:id:teineinikurasu:20250107002641j:image

花を買いました。

ひとつ100₨✕2で400円くらい。


f:id:teineinikurasu:20250107002708j:image

ちょっと高い気がしましたがお布施だと思って。

世界の平和とか、家族の健康とか。

ただただ祈ります。


f:id:teineinikurasu:20250107002729j:image

北インドの冬の気候なんですが、

昼間はトレーナー1枚でじゅうぶん。

夜は大阪の冬と同じくらい寒いです。

昼夜の気温差がけっこうあります。


f:id:teineinikurasu:20250107002749j:image

ゆえに濃霧になる日が多く、

飛行機がすぐに遅延するわけですが、

今日も濃霧できれいな朝日は、

見えそうもないですね、残念。


f:id:teineinikurasu:20250107002811j:image

マニカルニカー・ガートです。

有名な火葬場があります。

近景は撮影不可なので遠くから。


f:id:teineinikurasu:20250107002840j:image

インドのなかでも、

バラナシがいいなあと思うのは、


f:id:teineinikurasu:20250107002911j:image

死生観とか、宗教とか、伝統とか、

古来より人間が大切にしてきて、


f:id:teineinikurasu:20250107002935j:image

そして失われつつあるものが、

まだかろうじて残ってるところだと思います。


f:id:teineinikurasu:20250107002957j:image

少なくとも日本よりかは、

ずっとずっと身近にある。


f:id:teineinikurasu:20250107003014j:image

相方さんと、そんなことを話しながら、

ガートを北へ北へと歩きます。


f:id:teineinikurasu:20250107003030j:image

今さらですがガートというのは、

ガンガーにアクセスする階段状の場所で、

 

サイトによってばらつきがあるんですが、

バラナシは南北に84のガートが連なっており、


f:id:teineinikurasu:20250107003130j:image

全部が繋がっているので、

こうやって散歩ができてしまうというわけです。

 

f:id:teineinikurasu:20250107003245j:image

ガンガーとわたくし。


f:id:teineinikurasu:20250107003204j:image

ガンガーに祈りを捧げるわたくし。


f:id:teineinikurasu:20250107003319j:image

朝日がでてきましたが、

やっぱり霧が濃すぎて薄いですね。

前回はオレンジ色の、

荘厳な朝だったんですが。


f:id:teineinikurasu:20250107003218j:image

それでもやっぱり、気持ちいいです。

この場所を歩くために、

高い金を払ってここまで来たと言っても、

過言ではないわけです。


f:id:teineinikurasu:20250107003227j:image

ガンガーと相方さん。


f:id:teineinikurasu:20250107003337j:image

人、人、人で芋洗い状態になるのは、

メインガート(ダシャーシュワメード・ガート)あたりから、

火葬場のあるマニカルニカー・ガートの手前までで、


f:id:teineinikurasu:20250107003605j:image

それより北は観光客がほとんどおらず、

地元の人たちの生活の場になっていて、


f:id:teineinikurasu:20250107003621j:image

しかも朝なので、本当に静かで、

このあたりが歩いていて一番好きです。


f:id:teineinikurasu:20250107003539j:image

生きてるうちに、

もう一回くらいここに来たいなあ。


f:id:teineinikurasu:20250107003643j:image

また来るんじゃない?

今回みたく導かれる感じで。


f:id:teineinikurasu:20250107003701j:image

薄っすらの記憶で、

この店を探してたんです。

前回来たとき食べた、

マッシュポテトの味が忘れられない。


f:id:teineinikurasu:20250107003724j:image

入ってみたものの、

今日はドーサしかできない、だって。

残念…。

ドーサって、このクレープみたいなやつ。

味はフツーでした。


f:id:teineinikurasu:20250107003748j:image

絵を描いてる人が多かったです。

僕らも大きな絵を1枚と、

ポストカードをお土産で買いました。


f:id:teineinikurasu:20250107003808j:image

バラナシの思い出に、

リビングに飾ろうと思います。


f:id:teineinikurasu:20250107003827j:image

街なかをぶらぶら。

とくに目的もなく、ただ歩く。


f:id:teineinikurasu:20250107003844j:image

余談。

ヒンドゥーでは牛は神様、とよく聞きますが、

僕らが思ってるような、

崇め奉られる存在ってわけではなく、

f:id:teineinikurasu:20250107003917j:image

どちらかというと「バカの象徴」らしいです。

バカだから可哀想、という感覚?

インド人がそう言ってただけなので、

(しかも英語がつたない同士なので、)

本当かどうか知りませんが。


f:id:teineinikurasu:20250107003954j:image

路地には土産屋、布、雑貨、

あとゲストハウスとレストランが、

ところ狭しと並んでます。


f:id:teineinikurasu:20250107004025j:image

ババラッシーという、

ラッシーの有名なお店に行ったけど、

閉まってました。


f:id:teineinikurasu:20250107004041j:image

家に飾る用に、インドっぽい布を買いました。

店員さんと記念撮影。

Master Collectionというお店なので、

ぜひ行ってあげてください。


f:id:teineinikurasu:20250107004114j:image

朝からぶらぶら歩いてたので、

歩き疲れました。


f:id:teineinikurasu:20250107004133j:image

ベンガリートラのモナリザカフェ。

Googleの評価高かったから行ってみたけど、


f:id:teineinikurasu:20250107004154j:image

西洋人の溜まり場みたいになってて、

雰囲気、イマイチだった。


f:id:teineinikurasu:20250107004209j:image
そんなわけで、まだつづきます。


再び、インドでわしらも考えた。(1)

f:id:teineinikurasu:20250107225946j:image

 

前回インドに行ったのが2019年。

あのワクワク、ドキドキ、

そしてイライラが忘れられず、

導かれるように再びインドに向かう、

ふたりなのでした。

 

▼前回の記録▼

インドでわしらも考えた。(1) - 丁寧に暮らす。

インドでわしらも考えた。(2) - 丁寧に暮らす。

インドでわしらも考えた。(3) - 丁寧に暮らす。

 

本当はジャイサルメールという、

パキスタンにほど近い、

砂漠の街に行く予定だったのですが、

 

予約してたスパイスジェットという、

インドのLCCの便がまさかのキャンセル!

今回は取れる休みが少なくて、

他に日程上、都合の良い便がなく、

 

もうこうなったら、行き先変えて、

またバナラシでええやないの!慣れてるしっ!

と、まあ半ば投げやりな感じで、

再びバラナシでガンガー(ガンジス河)を、

眺めることになりました。

 

というわけで、

いつものぐだぐだ旅行記です。


f:id:teineinikurasu:20250106235124j:image

晦日関空です。

けっこう弾丸な感じでインドに行ってきます!


f:id:teineinikurasu:20250106235205j:image

ベトジェットでまずはハノイまで。

CAの男子がムキムキのめちゃイイ体で、

ワクワクしました。


f:id:teineinikurasu:20250106235225j:image

ハノイの空港でトランジット。

牛出汁のフォー、めちゃうま。


f:id:teineinikurasu:20250106235247j:image

そんでインドのデリーに到着!

 

近くの席のインド人親子が、

マスクもせずにずっとゲホゲホ、

完全にインフルな咳をしていて、

感染らないか心配で寝れなかった。

 

しかも前の席のおっさんは大音量で、

スマホで映画見てるし。

インド人、他人への配慮、ゼロです。


f:id:teineinikurasu:20250106235308j:image

イミグレでトラブル発生!

印刷したe-VISAの書類が違ったみたい。

メール見せろって言われたけどeCIMが作動しない!

ふたりでワ~ンどうしよってなって、

抑えで僕が用意してたポケットWi-Fiが繋がって、

ようやくふたりとも無事入国。

焦った…というか、すでに疲れた…


f:id:teineinikurasu:20250106235327j:image

デリーの空港、いろいろ言われてますが、

遅い時間着にも関わらずプリペイドタクシーで、

すんなりホテルに行けました。


f:id:teineinikurasu:20250106235347j:image

前回と同じホテル。

空港近くのエアロシティにある、

プライドプラザというホテルです。


f:id:teineinikurasu:20250106235425j:image

怖いくらい快適すぎる。

疲れ切ったので、

ふたりともソッコー寝ました。

これぞバタンキューって感じで。


f:id:teineinikurasu:20250106235512j:image

明けましておめでとうございます。

1月1日、元日です。

ホテルで簡単な朝食をいただきました。


f:id:teineinikurasu:20250106235621j:image

再びデリー空港。

IndiGOというインドのLCCで、

バラナシに向かいます!


f:id:teineinikurasu:20250106235635j:image

遅延が当たり前のインドの国内線の中では、

比較的、定時運行してるそうです。

僕らが乗った便も全く問題なし。


f:id:teineinikurasu:20250106235655j:image

あっつーまにバラナシ到着!


f:id:teineinikurasu:20250106235730j:image

空港を出てしまうと、

タクシーのおっさんどもに、

囲まれてしまうので(前回経験済み)、

空港内のプリペイドタクシーで手配。

 

800₨でした、たぶん高めだけれど、

安心安全を買うみたいな。


f:id:teineinikurasu:20250106235902j:image

ちなみに僕らはルピーに2倍で円計算してました。

800₨なら1600円みたいな。


f:id:teineinikurasu:20250106235743j:image

町の中心、ゴートリアまで行きたかったけど、

人が多すぎて入れないから、と、

ずいぶん手前で降ろされました。

ここからは歩け、だって。


f:id:teineinikurasu:20250106235934j:image

確かにこれは車が入れない。

人、人、人。


f:id:teineinikurasu:20250107000258j:image

そして牛。


f:id:teineinikurasu:20250106235958j:image

ゴートリアの交差点までやってきました。

人、人、人。


f:id:teineinikurasu:20250107000040j:image

そして牛。


f:id:teineinikurasu:20250107000117j:image

人、人、人。


f:id:teineinikurasu:20250107000136j:image

そして牛。


f:id:teineinikurasu:20250107000401j:image

そしてガンガーが見えてきました!


f:id:teineinikurasu:20250107000430j:image

ででーん。

6年ぶりの再会!ただいま!

 

f:id:teineinikurasu:20250107001331j:image

相方さんなんて、

毎晩YouTubeでバラナシの動画見てたからね。


f:id:teineinikurasu:20250107001120j:image

沐浴してます。

たまにいい体の若いインド男子も、

パンイチで沐浴してたりするので、

けっこう、やましい目で眺めてました。


f:id:teineinikurasu:20250107001040j:image

ガンガーに祈りを。

ほんと、また来れてよかった。


f:id:teineinikurasu:20250107000931j:image

前回のインド旅で泊まった、ホテルシタ。

メインガートから歩いてすぐという、

最高のロケーションです。


f:id:teineinikurasu:20250107000541j:image

設備は古くて、

ホテルというよりゲストハウスといった感じ。

まあ、ある意味インドっぽさを体感できます。


f:id:teineinikurasu:20250107000552j:image

シタの屋上レストランに来ました。

静かで眺めが最高です!

来てよかった!


f:id:teineinikurasu:20250107000606j:image

レストランのおっちゃんと再会。

向こうは覚えてなかったけど。

 

コロナのときの状況とか、

近くの美味しいレストランなど、

いろいろバラナシの情報を聞けたし、


f:id:teineinikurasu:20250107000732j:image

ボートツアーの手配もしてくれました。

多少マージンは取ってるんだろうけど、

まあ、いい人だし、

何かトラブルがあった時に頼れそうなので。


f:id:teineinikurasu:20250107001437j:image

さあて、近所をぶらぶら、

散歩してみましょうや。


f:id:teineinikurasu:20250107001532j:image

アールティー(プジャー)という、

宗教儀式を見るために、

1時間前から場所取りです。


f:id:teineinikurasu:20250107001638j:image

てか、身動きできない。

すんごい人。

僕らはメインガートではなく、

隣のガートのアールティーを見たんですが、

メインガートや南端のアッシーガートでも、

やってるみたいです。


f:id:teineinikurasu:20250107001712j:image

もちろん幾分、観光化されてるんですが、

やっぱり信仰心のあついインド人がメインで、

宗教ってすごいなあと。


f:id:teineinikurasu:20250107001737j:image

日本にいると、

宗教ってちょっと怖いイメージだけど、

こちらではもっと生活に溶け込んだ、

ずっと身近な存在で、


f:id:teineinikurasu:20250107001942j:image

インドみたいなカオスな国では、

真ん中に一本、宗教という柱がないと、

社会が成り立たないんだろうなあ。


f:id:teineinikurasu:20250107002013j:image

そんなわけでお腹がすいたので、

ホテルシタの裏手から、

ベンガリートラと呼ばれる路地へ。


f:id:teineinikurasu:20250107002035j:image

路地にいい感じのレストランや、

ゲストハウスが立ち並ぶエリアです。


f:id:teineinikurasu:20250107002056j:image

韓国人が経営するレストラン、ボナカフェ。

めちゃくちゃお洒落。


f:id:teineinikurasu:20250107002118j:image

モモ、超うまかった!

インド料理はカレーだけじゃない。


f:id:teineinikurasu:20250107002152j:image

と言いつつ、やっぱカレーを注文。

悶絶するくらい美味かった。


f:id:teineinikurasu:20250107002215j:image
そんなこんなで夜が更けていきました。

相方と、やっぱバラナシいいねって、

言いながら。

 

つづく